本文へスキップ

クリスマスローズの育て方とガーデニング 花と園芸植物の販売情報

若泉ファームのサイトにようこそ。お届けするクリスマスローズは奇跡の花、ニゲルとチベタヌスの交配種「絹」、外覆輪のセミダブル「雅」、ホワイト糸ピコティ「FirstKiss」、グリーンピコティ「翡翠」、赤い雄しべをもつ「卑弥呼」、 第4のクリスマスローズジャンル「Shall We Dance」などオリジナル品種をネットショップにて販売していますのでご利用ください。

クリスマスローズの育て方 夏7月 July

7月のアガパンサス
鉢植えクリスマスローズの夏越し
梅雨の季節のアジサイ

庭に植えられたアジサイの花が太陽に照らされ梅雨が明け夏本番になります。
7月から9月中旬ころまでがクリスマスローズ栽培で最も難しい夏越しのシーズンです。
平均気温が摂氏25度を上回る日が多くなると、気温の上昇に伴いクリスマスローズも半休眠状態になり根は活動を休止し呼吸しているだけの状態です。
春に発生したクリスマスローズの葉も薄い緑色から濃い緑色にかわり充実した葉に覆われます。
近年は気温が異常に高い酷暑となることも多くなってきていますので、直射日光の当たる場所にクリスマスローズを植えた鉢を置くことは避け、よしずや遮光ネットを利用して、できる限り涼しい環境にするようにします。


鉢植え株の水やりは、夕方太陽が沈んでからにします。
6月の項でも書いていますが夏の水やりは
鉢の中の温度を下げることに重点を置き、朝早くか夕方日が陰った4時以後に鉢の底から流れ出るまで水を与えます。
夏の水やりはクリスマスローズを植え込んでいる鉢だけにするのではなく、葉水を与え鉢の周囲にも散水し水が蒸発するときに発生する気化熱を利用しクリスマスローズの生育している環境を涼しく整えるようにします。
気象情報と降雨情報バイオウェザーと東京アメッシュのリンクです。

バイオウェザー   東京アメッシュ


クリスマスローズの庭植え株の夏越し

庭にクリスマスローズを植えている場合は特に水やりは必要ありません。
乾燥注意報や少雨警報などが出たりして、庭土が白く乾燥するような場合で株の葉茎が立っていなくて横に寝て広がるようになったりしましたら、植物や土中の水分が少なくなってきていますので夕方、土の中に十分水が浸みるように与えます。
株と株の間の通風に注意を払い植え込んでいるクリスマスローズの周囲や株の間に発生してくる雑草などを抜き取ることが必要です。

鉢植え株の暑さ対策 アルミ箔で鉢を覆う
アルミ箔で鉢を覆う前側面だけアルミ箔で覆い鉢土の温度上昇を避ける
日本列島は猛暑の日が極端に続く夏になっています。
涼しい場所が好きなクリスマスローズにとって厳しい夏が少しでも和らぐよう鉢の周りを銀色のアルミ箔で覆って暑さ対策をしてあげましょう。
銀色のアルミ箔は高温に熱せられた空気中の熱が鉢に伝わることを少なくし鉢内部の温度上昇を避ける役割をします。
アルミ箔で覆うのは鉢側面だけで鉢の表面と底をアルミ箔で覆うのは厳禁です。

不快害虫 ナメクジ・カタツムリ・ゲジゲジ対策
鉢植え庭植えに限らずナメクジやカタツムリには注意しましょう。
夏になる頃になりますとクリスマスローズも茎のもとに花芽を作る作業に入り、その
花芽や根を食害することがあります。
クリスマスローズに大きな被害を与えることはありませんが、防除対策としてはメタルアルデヒドを含んだ粒剤(商品名ナメキール)を、夜間にナメクジが出てくる鉢の下などの場所にまいておきます。
秋や春に切り落とした茎の残渣や花殻がナメクジやカタツムリなど不快害虫の住みかとなりますので、鉢や庭の雑草をとるとともに清潔にすることにつとめます。

不快害虫 ナメクジ退治

ゼニゴケ対策
ゼニゴケの胞子
鉢中や灌水で常に湿っている日陰の場所に発生するゼニゴケです。
画像の傘に見える雌器托裏の胞子嚢形成部が破れて胞子を放出して地面や鉢中を覆い隠してしまい根の呼吸を妨げてしまいます。
庭などは数日間晴れが予想される時に
熱湯をかけたり酢酸を希釈して噴霧するかして退治するようにします。鉢中に発生した場合には指でつまんで剥がします。
苔と同時に用土も一緒に剥がれてしまいますので
土が剥がれた場所には新しい用土で埋めて新根が発生しやすくします

ゼニゴケ退治

特殊な方法の肥料やり
通常は土に混ぜた肥料か置き肥を使いますが特殊な肥料の与え方に葉の表面から与える方法があります。
この季節は
根からの肥料はいっさい与えませんが一部の有機性肥料や化学性の液肥などを希釈し春から出たクリスマスローズの葉に噴霧することは可能です。

クリスマスローズの病害虫と薬剤
7月は梅雨明けまじかで最も病害虫の多発する真夏の季節になります。
クリスマスローズだけでなく近くに置いてある鉢植えの植物や雑草など他の植物にも十分な注意を向けましょう。三週に一度は殺虫剤の散布をします。
梅雨が明け高温で空気が乾燥している季節はダニなどが多発するときがありますので注意してください。

ベト病の症状を現したクリスマスローズハイブリットの葉ベト病の症状の一部  ハマキムシ
ハマキムシの幼虫
アゥグチフォリウス ツワブキ
アゥグチフォリウスなどの有茎種の地植えの近くにツワブキなどがあるとヨトウ虫の食害が発生しやすくなりますのでオルトランなど浸透移行性の粒剤を土に混ぜて殺虫すると良い。
梅雨の季節6月〜7月に多く発生するクリスマスローズの主な病気と害虫は。

梅雨のクリスマスローズに発生する病気
ブラックスポット(黒点病)
ベト病
灰色カビ病

梅雨の頃に被害をもたらす害虫
ヨトウ虫
アブラムシ(アリマキ)
スリップス(アザミウマ)
ハマキムシ
ハダニ・ホコリダニ
絵かき虫
蝶・シジミチョウなどの幼虫

クリスマスローズの一般的な殺虫剤
オルトラン粒剤
オンコル粒剤
マラソン
スミチオン
アクテリック
ダニ剤(マラソン乳剤・オサダン・アファーム・粘着くん液剤など)

一般的な殺菌剤
ダコニール
ジマンダイセン
ベンレート
ロブラール
オーソサイド
サブロール


これらの農薬を幾つか揃えておき薬剤抵抗性を出さないように数種類の薬剤を交互に使います。
初めて使用する薬剤については、発生して間もない柔らかな葉に薬害を発生させないよう試験をして散布するようにする。

クリスマスローズの育て方・ヘレボルス属の病気と害虫


東北地方の冷たい風やませ
気温の低下をもたらす梅雨前線とは別に7月頃からオホーツク海高気圧の張り出しによって北海道から東北地方、そして関東地方の太平洋沿岸に冷たい海風が押し寄せてくることがあります。
宮沢賢治の詩「雨ニモマケズ」に書かれている東北地方に冷害をもたらすやませです。やませが吹くとクリスマスローズは春に発生した葉の間から新芽が発生してくることがあります。
突然の気温変化のために起こる異常現象で病害をもたらしたり根腐れをおこす恐れがありますので灌水の量には注意をはらいます。


7月の台風
7月の台風が多くなって各地で大きな土砂災害や豪雨の被害が多くなっています。
台風の風や雨の後はクリスマスローズの葉が折れたり、鉢植えなどでは転倒などがおきてきます。
台風が去った後は気温の上昇とともに湿度が高くなり、ベト病などの病害が発生しやすくなりますので病害予防として広範囲の病害予防に効果のあるダコニールやジマンダイセンなどの散布を行います。

雷注意 ウェザーニュース

夏の水やりのこつ
梅雨のアガパンサス
夏の季節、6月から9月末の水やりは葉の上から単に水を与えるだけでなく、茂ったクリスマスローズの葉を手で除けるようにして十分に与え、植物の葉の表面や特に裏面などについたダニやスリップスなどの害虫を水圧によって落とすようにします。害虫の住み家は葉の表面より裏側に多くありますので葉表だけでなく葉の裏からの水の散布が害虫の被害予防に効果的です。
露地での鉢栽培では鉢土の表面が黒く水に濡れていても鉢土の底などでは乾いている場合が往々にしておきます。
クリスマスローズの鉢植えを園芸雑誌などでは極端に深い鉢を薦める傾向にありますが深ければ深いほど夏の水やりは難しくなります
水を与えたように思っていても鉢の底まで入っていない場合が多くおきてきます。
鉢を持ち上げて土が乾いている場合と鉢中に含まれている場合の水分保有量を確認
するようにします。
日中はクリスマスローズの葉が高温になっていますので日が陰ってきた夕刻に株全体や周囲に散水し
気化熱を利用し気温を下げてあげることも重要です。

 

クリスマスローズの育て方 月別管理12ヶ月

クリスマスローズガーデン花と園芸の情報